スライド1
スライド2
スライド3
HOME › 2019年台風19号災害

長野県支援活動11月27日


長野県支援活動11月27日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

「賽の河原だ…。一からやり直しだよね。」
これは、千曲川破堤現場の川側、つまり堤外の畑で農家さんが呟いた言葉。


今日は、昨日までの続きでよう木小屋の解体、りんごの木の抜根などを進めていたところ、「堤外へ行けるようになったから、そこも見て欲しい」と…。
一緒に行ったところ、無惨な光景が広がっていました。
巨大なりんごの木が流されて栗の木にからみついていたり、桃の畑もひどい状況に…。
まだこんなところがあったのか…。
抜根より優先しなければならない作業だったため、早速午後から取りかかることにしました。


重機を堤外へ移動させる途中の場所で、小屋を解体して欲しいとの依頼があったため現地へ行くと、青い作業服で活動している団体がよう木を一生懸命運んでいました。
対応していた農家さんから「NGT48さんですよ」と…。
芸能界はあまり詳しくないので誰がメンバーなのか知らないのですが、彼女らはおしのびで支援活動に参加してくれたそうです。
ありがとうございました。

その後、堤外の作業へ。
こんなに大きな木はコンマ1の重機で引っ張れるのか?と思うほどの巨大なりんごの木。
4本ほどからみついていたため、なかなか動きませんでした。
チェンソーで少し切ってから再挑戦。
あたり一面真っ白になるくらいの土埃をあげてズズッと動き始めました。
なんとかからみついた木をはずして、チェンソーでこま切りに…。

夕方のミーティング。
「りんごの木の津野全域の応急対策は、一応完了。次は、個別のニーズ対応へ移行します。」と…。
一歩前進しましたが、まだまだ続きます。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
さあ、明日も頑張ろう‼️

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月26日


長野県支援活動11月26日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

若い木も老木も、切って抜く時はせつない気持ちになります。

今日は、よう木小屋の解体からスタート。
その他、依頼のあった木の伐採・枝切り、抜根など、様々な活動を行いました。

よう木小屋の解体は、金属対応の電動ノコギリで切断。
重機でも壊すことはできるのですが、その後の運搬等を考えると、鉄骨を曲げずに切った方が良いのでこの方法に…。

活動中、高山など飛騨地域からみえた「軽トラ隊」ボランティアに会いました。
仮置場から集積場へ運ぶ重要な作業。
皆さま、本当にありがとうございます。

今日も、りんごの木を何本も切り、根を抜きました。
水害によって良いりんごの実をつけられなくなったものや、ふらん病の恐れのあるものも含めて、「この木を切ってください」というご依頼に対して伐木。
雑草を抜く時は全く感じないのですが、相手がりんごの木となると、まだ生きているものを抜くって、本当にせつない気持ちになります。
そして、大量にりんごが落ちている場所では、りんごの実を重機でふんでしまうとする「クシュッ」という音。
さびしい気持ちになりますが、来年以降、このりんご農家さんが笑顔を増やせるためにも…と、頑張って作業を進めています。

ご協力いただいた皆さま、今日もありがとうございました。
明日も頑張ります‼️

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月25日


長野県支援活動11月25日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

今日は朝からいろんなニーズに対応(ニーズの種類が増えてきました)。

先ずは、斜めになったりんごの木の補正。
①瓦礫の中から布団を探し、りんごの木を痛めないようにクッションとして使い、それをロープを巻きます。
②重機で引っ張り、まっすぐより少し余計に引いたところで一旦止めます。
③りんごの枝を支える「よう木」を枝にクロスさせてかけ、再び倒れないようつっかい棒にします。
④ゆっくり重機の力をゆるめ、上手く立ってたらOK(*^^*)
りんご農家さんにもお手伝いいただき、上手く完了(*^^*)


次は、瓦礫や木の根などの運搬。
重い瓦礫を運ぶのに、畑の中から道路際までの距離が長いため、重機で運搬車に積み込んで運びました。
また、コンクリートのかたまりは重機でそのまま運んで直接ダンプへ。

そして今日も、りんごの木の追加伐採依頼が入りました。
かなりの本数をチェンソーで切り、根の除去は重機で対応。

さあ、明日も頑張ります‼️  

長野県支援活動11月24日


長野県支援活動11月24日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

りんごのお墓?

りんご畑に大きな穴が掘られていました。
出荷できなくなったりんごを廃棄するためのもの。
せつないですよね。
昨日も、出荷できないりんごを食べてみましたが、蜜がいっぱい…。
本当に残念です。

今日は、抜根、昨日の風で折れた枝のカット、木の伐採、瓦礫処理などなど。

今日もいろんな依頼が入りました。
ニーズがいっこうに減らない感じ…。

とにかく頑張らねば(*^^*)  

長野県支援活動11月22日


長野県支援活動11月22日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

「こんなにひどいのか」と驚きの声が…‼️

今日は飛騨地域からのボラバス、長野県宮田村の皆さん、山梨県の皆さんも合流して、約70人で活動。
今まで片付いていなかった所がみるみるうちにきれいになっていきました。
Vネット応援団の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

その活動中、
津野の住宅地からりんご畑までを見てまわった方から、
「こんなにひどいのか。知らなかった。」
との声…。
やはり、報道でうまく伝わってないような気がします。

農業ボラセン、明日も頑張ります‼️

NPO法人Vネットの活動をご支援ください。
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月21日


長野県支援活動11月21日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

まだまだニーズ(要請)が続いています‼️

今日は、プレハブ倉庫の解体とりんご畑からの廃棄物搬出、りんごの木の伐採を続けました。

そして、松代地域から「床下の泥出しもしていないから見て欲しい」との依頼も入りました。
まだこういう不安を感じてる方がみえるんですね。
どうも、対応した方があまり詳しい方ではなかったようで…。
「作業が初めてのボランティア」でも上手く対応できるようなマニュアルが必要ですよね。

さて、
りんご畑の一般ボランティア受入れについては、家屋の作業が収束の方向となっているため、明日あたりから増えるのではないかとのことでした。
今週末、一気に作業が進みますように…。

今日も飛騨地域や愛知県、そして地元長野県内から応援にお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
私のミスで、作業前安堵作業後の写真を忘れてました。
お許しくださいm(_ _)m

ということで、
写真は、現在の千曲川破堤現場と夕方のミーティングの様子です…(^_^;)

さあ、
明日も頑張ります‼️  

長野県支援活動11月18日


長野県支援活動11月18日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト

Vネットの担当作業、とりあえず一周完了しました。

今日は、りんごの木の枝切り作業以外に、鉄骨の倉庫解体、ビニールハウス解体、家屋の木の伐採など、4箇所に分かれて活動を進めました。

先日、「この木とこの木だけ切ってね」と言われてた方が、今日は「この木とこの木もダメだから切って」と追加依頼。
やはり、りんごの木が弱ってきているように感じます。
本当に残念です。

「とりあえず一周」というのは、日に日に弱ってきているりんごの木があるため、もう一度まわると、また切らなきゃいけない枝があるたろうと思われるためです。

もう少し、頑張ってみます。

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月17日


長野県支援活動11月17日
NPO法人Vネット

何でもこなすスタイルで作業を進めています‼️

今日は、津野地域のりんご枝切り作業以外に、家屋横の木の伐採やビニールハウスの解体、そして農業機械の引き出しと積み込みなど、様々なオーダーが入りました。

それらを全てこなしながら、多いときは8台のチェンソーを稼働させて枝切りを進めました。

自分たちにできることは全てやらせていただくというスタイルで活動を続けています。

明日は枝切り作業の他、鉄骨の倉庫の解体、家屋横の木の伐採などもあります。

明日も頑張ります‼️

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月16日


長野県支援活動11月16日
NPO法人Vネット

りんご農家さんの笑顔が、なんとなくですけど増えてきたように感じます(*^^*)

今日もチェンソーで折れた枝の切り落とし作業を行いました。
5台のチェンソーをフル回転。

農業ボランティアへの参加者も多く、今日は400人以上の参加。
かなり進みました。

でも、まだまだ先は長いです。
夕方のミーティングで、まだまだだなぁ~って感じました。

明日も頑張らねば…(*^^*)

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月15日



長野県支援活動11月15日
NPO法人Vネット

昨日の農業ボランティアセンタープレオープンの反省から、チェンソーでの枝切りは、一般ボランティアさんが入る前にやっておこうということになりました。
写真のように、いまだに手のつけられていないりんごの木もあります。

ということで、作業を始めたのですが悲しいできごとが…。

朝、どの木のどの枝を切るか打合せをした方から、
「その畑のりんごはやめようかと思うので、全部切ってもらえないでしょうか」と…。
確かに、続けるのも大変だとは思いますが、こういう言葉を聞くのが一番辛いですよね。


夕方、津野地域の農家皆さんと今後の打合せを行いました。

さあ、明日も頑張ります(*^^*)  

長野県支援活動11月14日


長野県支援活動11月14日
NPO法人Vネット

農業ボランティアセンタープレオープン。

今日は400人以上のボランティアが農業ボランティアとして活動してくださいました。
100人単位で畑に入っての災害廃棄物除去。
Vネットのメンバー4人は、津野地域で、それぞれチェンソーを持って木を運び出し易いようにカット。
次々「これを切ってくださ~い。」との声がかかり、こんなに切り続けたのは初めて…と思うくらいの1日でした。


終わってからは、今日の反省会。
明日の打合せまで行いました。


やはり大人数でやると速度が全く違いますよね。
1日も早くりんご畑がきれいになり、出荷できるりんごがとれますように…。  

長野県支援活動11月13日


長野県支援活動11月13日
NPO法人Vネット

農業ボランティアセンターが立ち上がります‼️

今日も活動中にバックリ割れたりんごの木に遭遇。
本当に悲しいですよね。


お昼に地元の農家さんと、そして夕方、JA 、長野県、長野市、その他関係団体と農業ボラセン立ち上げについて話し合いました。


14日にプレオープン、その後、近日中に本格的オープンとなります。
これまで、ボランティアセンターは家屋対応型中心でしたが、今後は農業と並行対応へ。
りんご畑の復旧が1日も早く進みますように…。



NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月12日


長野県支援活動11月12日
NPO法人Vネット

今日もりんご畑からの廃棄物排出。

昨日の雨で道路はドロドロ。
しかもよく滑る泥。
ほんの少しの傾きでタイヤがズルズル…。
4駆で走っても斜めになるくらいですから、2駆のダンプには最悪状態。
1日で2度もスタックしてしまいました…(^_^;)
今回の支援活動で上達した1つは、「スタックしたダンプの重機による救い出し」かも…と思うくらい何度もはまってます。

それに比べて高山市丹生川町から駆けつけてくださったボランティアの軽ダンプは良い働きをしてくれました。
ボランティアさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

その他、埼玉県、長野県飯山市、岐阜県中津川市などからも応援に駆けつけていただき、本当にありがとうございました。

…と、活動をしていると、少し先のりんごの木が突然バックリ2つに割れました。
最近、こういった状況が多くなってきました。
ここまで耐えていたのに…。

売り物にはならない、ここ被災地のりんごを食べた方からこんな言葉が届きました。
「美味しいから、なおさら悲しい」と…。
その通りですよね。
来年以降、少しでも早く復興復旧が進むことを心から祈りながら、明日も活動を続けます。

是非ボランティアに参加を‼️

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月11日


長野県支援活動11月11日
NPO法人Vネット

今日もりんご畑の片付け作業。
りんごの木に絡みついた物の除去。
流れてきたりんごの木、家や倉庫のトタン、畳、布、布団、そして大量の土砂。

長野県宮田村、駒ヶ根市、名古屋から応援に駆けつけてくださった方と一緒に活動を進めました。

写真の場所にもりんご畑があったそうです。
しかし、今は何もありません。

本当に悲しいですよね。

ボランティアに参加してくださる方、まだまだ大募集中です‼️

そして、鉄骨の倉庫を解体してくださるボランティアさん急募‼️
詳しくは川上までお問合せください。
(090-8862-7999)  

長野県支援活動11月10日


長野県支援活動11月10日
NPO法人Vネット

今日もりんご畑の手当てと片付け作業。
最初2枚の写真のように、木にからみついているトタンや大木、その他いろんな物を重機ではがし取り、木の処理にはチェンソーも使いながら分解するように取り除いていき…
で、ようやく3枚目の写真のようになります。

大きなりんごの木にチェンソーを使っていると、「この方向に倒れるだろう」という予想が外れることも…。
というのは、1本の木だけが倒れているわけではなく、いろんな物が力を加えているため、全く反対の方向にはねることさえあります。
慎重に慎重に作業を進めなければなりません。

4枚目の写真のように、今日も「昨日までは折れていなかったのに…」という枝がいくつもありました。
そのせいか、場所によっては、遠くまで見渡せる所が多くなってきたようにも感じます。

本当にさびしいですよね。
でも、りんご農家の皆さんはもっともっとつらいに違いありません。

さあ、明日も頑張ります‼️

是非、皆さまもご参加を‼️

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月9日


長野県支援活動11月9日
NPO法人Vネット

今日は、りんご畑の中でも、最も被害が大きかった所の対応を進めました。
現場で一緒になった高校生(兵庫県から参加してくれました)と力を合わせて活動。
重機で木にからみついた物や流れてきたりんごの木をはがし取り、チェンソーで切った後、高校生の皆さんに運んでもらいました。
畑の所有者の方からは、
「今まで、りんご畑の対応が全く進んでいなかったけどかなり進んだ。ありがとう。」との言葉と共に少し笑顔が…。
でも、ここの場合殆どの木がダメになり、写真のように根も抜いてしまわなければならないものも沢山ありました。
本当に残念でなりません。

助けられるりんごの木もありますが、助けられないりんごの木も沢山あります。
千曲川の破堤による濁流が通過したエリアは、本当に心が折れそうになります。

…と悲しんでいても作業は進みませんので、とにかく頑張ります。

まだまだボランティアが必要です‼️
そして、運び出しの2トン以下のダンプも必要です。
長野市穂保・津野・赤沼へ是非お越しください。

NPO法人Vネットへのご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット  

長野県支援活動11月8日



長野県支援活動11月8日
NPO法人Vネット

長野市津野と須坂市北相之島にわかれて活動。
長野市津野では、前日までの作業に引き続き、りんご畑の廃棄物処理。


「えー、昨日までは折れていなかったのに…」
りんご畑では、残念なことに、昨日まで繋がっていた枝が折れてしまっている箇所がいくつもありました。
ちぎれるなどの損傷が大きい枝はチェンソーで排出しやすい大きさにカット。
本当にさびしい気持ちになりながら、チェンソーをまわしています。


須坂市北相之島では、以前作業を行った家屋の確認。
大工さんに見てもらったところ「ここまでやってあれば、あとの補修は非常にやり易い。」と合格点(*^^*)
ということで、被災後も家の方が使ってみえた部分の断熱材を処理して終了。
今回で、この地域の対応は終えさせていただきました。

長野市穂保~赤沼の地域では、まだまだやらなければならない作業が沢山あります。

農業ボランティアさん、大募集‼️
りんご畑の支援をしてくださるボランティアさん、メッセンジャーか電話でご連絡ください。
090-8862-7999(川上哲也)

また、
NPO法人Vネットの活動にご支援は…
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット