スライド1
スライド2
スライド3

令和3年度事業報告

2021年度 特定非営利活動法人Vネット活動報告書

(1)災害支援事業
①2020年度雪害ビニールハウス解体支援事業
【事業実施地】岐阜県白川村
【被災状況】2020年度の豪雪により、飛騨地域では多くのビニールハウスが倒壊した。そのうち、白川村荻町で被災した3棟については、農作業をやめる方向ということもあり、手がつけられない状態のままとなっていた。
そのため、世界遺産である飛騨白川郷の荻町地区では、解体撤去を願う声が少なくなかった。
【事業実施日】7月中旬に現地を確認し、7月26日~27日に事業を実施。
【支援内容】
・倒壊したビニールハウスの解体
・農業関係資材の処分(農業は続けない意向だったため)
【参加者】Vネット及び関係者5名、地元のサポート5名
【反 響 等】ご本人だけではなく、地域の方からも「合掌集落の環境が改善されて嬉しい」と喜んでいただくことができた。
【事業支援】一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構、ご寄付いただいた皆さま
令和3年度事業報告



②2021年8月豪雨災害支援事業(岐阜県)
【事業実施地】岐阜県白川町等
【被災状況】令和3年8月豪雨により、8月11日、白川町を流れる飛騨川の増水により、白川でバックウォーター現象が発生。それにより、数十戸が浸水被害を受けた。
八百津町の被害についても調査したが、地元の方のみで対応可能とのことであったため、支援対象から除外した。
【事業実施日】8月15日に現地を確認し、8月16日~17日に事業を実施。
【支援内容】
・浸水した家屋から家財道具の運び出し
・泥等の除去
・カビが発生する恐れのある壁等の解体
・消毒(塩化ベンザルコニウム)
・サーキュレーター(送風機)設置(送風機は9月3日に回収)
【参 加 者】Vネット4名
【反 響 等】これまでも何回か水害にあっている地域であるが、「こんなに良くしてもらうのは初めて」「対応方法がよくわかった」などの声があった。
【事業支援】一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構、ご寄付いただいた皆さま
令和3年度事業報告



③2021年8月豪雨災害支援事業(広島県)
【事業実施地】広島県(広島市、安芸高田市、北広島町)
【被災状況】令和3年8月豪雨により、広島県内各地でも浸水被害が発生。しかし、新型コロナの感染対策として、県をまたぐ往来が規制されていたこと等により、ボランティアのマンパワーとノウハウが集まり難い状況となっていた。
【事業実施日】2021年9月7日~11月19日
【支援内容】広島市西区災害ボランティアセンター、安芸高田市災害VC、北広島町災害VCに対して以下の支援を実施した。
・家屋の乾燥を進めるためのサーキュレーター貸出し(被災家屋への設置は各VCで行った)
・新型コロナ感染対策として、災害VCで使用するアクリル飛沫ガードを提供。
【参 加 者】Vネット2名
【反 響 等】初めて被災する地域ではサーキュレーターによる乾燥の重要性が理解されていなかったが、貸し出しを行ったことにより乾燥の重要性が認識されたように思われる。
【事業支援】一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構、ご寄付いただいた皆さま
令和3年度事業報告



④2021年度雪害ビニールハウス解体支援事業(岐阜県高山市)
【事業実施地】高山市
【被災状況】豪雪によりビニールハウスが倒壊(5棟)。
【事業実施日】2月23日
【支援内容】
・倒壊したビニールハウスの解体
【参 加 者】Vネット2名
令和3年度事業報告



⑤火災家屋解体支援事業
【事業実施地】岐阜県白川村
【対応前状況】2月に白川村の大型入浴施設が火災で一部焼失し、一人が亡くなった。地域にとっても重要な施設だったが、再建に向け課題も多い状態となっていたため、地元有志から解体支援の要請があった。
【事業実施日】3月上旬から打合せを始め、3月22日~30日に実施。
【支援内容】
・火災で焼失した部分の解体(バスケットボールコート1面半程度の広さ)を、建設業者との
コラボで実施した。
・全国からボランティアを集めて支援を促進(県外ボランティア:東京都、千葉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、愛知県、三重県、大阪府)
【参 加 者】Vネット15名、その他地元の方も含めて延べ約150名
【反 響 等】施設の代表者から「火災が発生したときは、どうして良いのか途方に暮れていたが、ボランティアの皆さんに支援してもらったことによって、必ず再建させると前向きになることができた。今後、どこかで災害が発生したら、今度は自分がボランティアとして被災した方の力になりたい。」との言葉があった。
また、地元建設業者からも、Vネットのスキルやボランティアの力の大きさに驚く声があった。
【事業支援】一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構、ご寄付いただいた皆さま
令和3年度事業報告


令和3年度事業報告



(2)新型コロナウイルス感染対策支援事業
①飛騨地域福祉事業所新型コロナウイルス感染対策支援事業
【事業実施地】高山市、飛騨市、下呂市
【対応前状況】令和2年度は公的支援等により感染対策を行うことができたものの、令和3年度は公的支援もなく、感染が拡がる中で対策をどうしようか悩む福祉事業所が多い状態となっていた。
【事業期間】5月~10月
【支援内容】
・感染対策としてアクリル製飛沫ガード、ビニール製飛沫ガードの提供
・感染対策についての質問に対して、専門家等に確認して回答
・その他感染対策のアドバイス
【反 響 等】対策を充実させることにも費用が必要となることから、前年度からの引き続きの支援に対して、多くの事業所から喜びの声が届いた。
【事業支援】日本郵便年賀寄付金配分事業、ご寄付いただいた皆さま
令和3年度事業報告


令和3年度事業報告



②飲食店等新型コロナウイルス感染対策支援事業
【事業実施地】高山市、飛騨市、下呂市、白川村
【対応前状況】感染がおさまらない状況の中、飲食店では感染対策をどのように充実させたら良いのかわからない状態のままとなっていた飲食店もあった。
【事業期間】4月~8月
【支援内容】
・感染対策としてアクリル製飛沫ガード、ビニール製飛沫ガードの作成
・感染対策についての質問に対して、専門家等に確認して回答
・その他感染対策のアドバイス

③新型コロナウイルス感染者及び濃厚接触者支援事業
【事業実施地】高山市、飛騨市、下呂市
【対応前状況】新型コロナウイルスに感染したり濃厚接触者になった方の中からは、買い物ができなくて困っているという声も聞かれる状態となっていた。
【事業期間】2月~3月
【支援内容】
・日用品等の買い物代行

(3)防災力向上支援事業
①技術ボランティアネットワーク構築事業
【事業内容】岐阜県が進める「技術ボランティア受入れ体制の構築」に対し、技術ボランティア活動を行う団体として、受入れ体制の構築事業を進めている。この事業は、令和4年度も引き続き検討が進められる予定。

②農業災害ボランティアセンター設置準備事業
【事業内容】岐阜県が進める「農業災害ボランティアセンター立上げ体制の整備」に対し、農業ボランティアセンターの立上げ手法等をアドバイスし、県内各市町村及び社会福祉協議会に対して、農業災害ボランティアセンターの立上げについて理解していただくよう訪問事業を行っている。この事業は、令和4年度も引き続き行われる予定。
同じカテゴリー(年度毎活動報告)の記事画像
令和4年度事業報告
POSC報告書
令和2年度活動報告
令和元年度活動報告
同じカテゴリー(年度毎活動報告)の記事
 令和4年度事業報告 (2023-05-27 10:10)
 POSC報告書 (2022-08-02 08:57)
 令和2年度活動報告 (2021-05-21 08:46)
 令和元年度活動報告 (2020-04-15 10:10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。