HOME › 2020年7月豪雨災害 ›
高山市朝日町災害支援活動7月23日

NPO法人Vネット
岐阜県高山市における7月豪雨災害支援活動
7月23日
【作業内容】
床・根太・大引きの養生
床下(土間基礎・コンクリート基礎)に潜っての泥出し
床下(コンクリート基礎)の仕上げ作業
床板の拭き掃除
床面の拭き掃除
壁の拭き掃除
床下の消毒
根太・大引き・束の清掃
養生シート等の片付け・洗浄
送風機の位置変え(台所に集中)
養生シートの泥よけ・敷き直し
納屋の泥出し(手作業)
納屋内の家財運び出し
集積所へ搬出(2tダンプ)
土砂の除去(重機)
陥没箇所埋め(重機)
その他屋内外の泥除去
消毒液づくり(塩化ベンザルコニウム、次亜塩素酸ナトリウム)
大引きのカビ除去
窓拭き
敷地内の木の伐採(チェーンソー)
【作業人数】
Vネットメンバー:川上哲也、北村いづみ、亀谷美容子
Vネット協力メンバー:12人
社協ボランティア:20数人
近隣住民ボランティア20数名
【所感】
連休初日の今日は岐阜県内からのボランティアが集まりました。
複数班に分かれての作業の
1件目は、昨日に引き続き、床下に潜っての泥出し作業。
今日は新たに和室(土間基礎)と洋間・納戸(いずれもコンクリート基礎)の泥出しを始めました。
家主さん宅で作業をしている大工さんが床板を切り、ボランティアが床下に入るという流れは、作業的にもスムーズな上、家主さんが今後どのようにお家を修復していくのかが明確になるため、お互いに安心して作業を進めることができます。
また専門的な技術や知識が必要な作業は本職である大工さんが、またその後の力仕事は大工さんの指示によりボランティアが行うことで、全体の作業効率が格段に上がるメリットもあります。

和室は大引きにカビが発生していたため次亜塩素酸ナトリウムの希釈液でカビを除去し、根太・大引きの清掃、養生シート等を取り外し、床下や根太・大引きは塩化ベンザルコニウムの希釈で消毒を行い、完了となりました。
洋間と納戸は明日、仕上げの拭き掃除に入る予定です。
家主さん・大工さんの希望で、生活の拠点となる台所の床を早く貼りたいとのこと。
床下の乾燥具合は8割ほど進んでいるため、
「今夜一晩で全部乾かそう!」と
大工さんと共に送風機3台を床下に設置し、フル回転で乾燥を促しています。

屋外作業・納屋の泥出しは力仕事の人海戦術。
納屋内の泥出しと家財の搬出は手作業で、出した泥は業者さんが重機とダンプで搬出しました。
また裏庭は今後、業者さんが入って作業(土砂崩れを防ぐため、水路を引き直す)をする予定で、重機やダンプが入るスペースを作るため、敷地内にあった木の伐採を行いました。
明日以降、家主さんの希望のサイズに切る予定です。
2件目のお宅は大引きに発生したカビの除去を次亜塩素酸ナトリウムを使用して行いました。
この時期は湿気が多いため、今後も送風機を回しながら様子をみていくことにします。
ボランティアさんが丁寧な作業を行っていただいたため、カビ臭がひどくなる危険性はかなり少なくなったのではないかと思います。
3件目は重機を使った土砂の搬出作業。
あわせて、陥没した箇所への土砂埋め。
後日、砕石を入れて仕上げとなります。
今日は雨の一日でしたが、
「今日もまた一つ部屋が仕上がったなぁ。」
という家主さんの言葉に、毎日少しずつ進んでいることを実感しています。
被災された地域が一日も早く回復できるよう、明日も安全第一で取り組みます。
今日も一日、ありがとうございました。
※写真は家主さんに許可をいただき、撮影・掲載しています。
文章:北村いづみ、川上哲也
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット
※Vネットは「認定NPO法人」となりました。寄付金は税制優遇措置が受けられます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。