HOME › 2020年7月豪雨災害 ›
高山市朝日町災害支援活動7月21日

NPO法人Vネット
岐阜県高山市における7月豪雨災害支援活動
7月21日
【作業内容】
床下(コンクリート基礎)に潜っての泥出し
床下(コンクリート基礎)の仕上げ・拭き取り作業
床板の拭き掃除
床下の消毒
根太・大引き・束の清掃
養生シート等の片付け・洗浄
送風機の位置変え
養生シートの泥よけ・敷き直し
解体部品の分別(重機・手作業)
解体部品の積み込み(重機・手作業)
廃棄物の搬出(2tダンプ、軽トラ)
その他屋内外の泥除去
消毒液づくり(塩化ベンザルコニウム)
消毒方法のアドバイス
集積所の確認
【作業人数】
Vネットメンバー:2人
Vネット協力メンバー:5人
社協ボランティア:17人
近隣住民ボランティア20数名
【所感】
今日も複数班に分かれての作業となりました。

1件目、継続中のお宅では床下の消毒を行う予定でしたが、一部に泥が残っていたため、潜っての泥出し作業となりました。
床下の拭きあげ作業、根太・大引きの清掃、床の拭き掃除をした後、養生シート等を取り外し、消毒液(塩化ベンザルコニウムの希釈)の噴霧を行いました。
隣の部屋と床下がつながっているため、明日以降、床下から潜って隣の部屋の泥出しを行う予定です。
引き続き、送風機は向きや場所を変えながら、室内全体に風が行き渡らせながら、乾燥を促しています。
作業が完了した部屋はこれから、他の部屋の家財の一時保管場所として使う予定です。
現在、まだ床を上げていない部屋が2部屋あり、家財を運び出し次第の作業開始となるため、家財置き場とする部屋を重点的に乾燥させているところです。
現在は4台の送風機と2台の扇風機で乾燥を進め、仕上がり状況や乾燥状態を見ながら送風機の入れ替えを行っています。
屋外では昨日から引き続き、小屋解体後の片付け・分別作業・搬出も行いました。
重機と手作業で分別・積み込みをし、2tダンプと軽トラでの搬出。
平日はボランティアも少ないため、重機オペレーターが2tダンプに積み込みをした後に重機を降り、ダンプに乗り換えて搬出に行くという場面もありました。
その後、神社へ流れ込んだ流木の処理を行い、次の現場へ重機を移動。見に
また市の指定した集積所は廃棄物でいっぱいになり、ダンプが入れないという声があったため、作業前に集積所の確認を行いました。80·288₩…1\22%
集積所には既に重機が入っており、徐々に整理がされて通路が確保できるものと思われます。
なお解散後の夕方から朝日町を中心とした集中豪雨が発生し、被災家屋へ新たな被まま害があった模様です。
明朝に現場の確認を行い、詳しい状況をお伝えします。
引き続き、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
被災された地域が一日も早く回復できるよう、明日も安全第一で取り組みます。
今日も一日、ありがとうございました。
※写真は家主さんに許可をいただき、撮影・掲載しています。
文章:北村いづみ、川上哲也
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット
※Vネットは「認定NPO法人」となりました。寄付金は税制優遇措置が受けられます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。