HOME › 2020年7月豪雨災害 ›
高山市朝日町災害支援活動7月18日

NPO法人Vネット
高山市における7月豪雨災害支援活動
7月18日
【作業内容】
床下の水出し
床下の泥出し
大引き・束の清掃
床下(コンクリート基礎)の消毒
通風口の泥除去
家財の搬出(2tダンプ)
被災納屋解体の下準備
家財の洗浄
被災小屋の解体(重機)
床下作業の下準備(ブルーシートによる養生)
敷地内における土砂の除去(重機)
その他屋外の泥除去
廃棄物の搬出(2tダンプ)
【作業人数】
Vネットメンバー:川上哲也,北村いづみ,山本義幸,疋田知行,野中常雄
Vネット協力メンバー:30数人
社協ボランティア:23人
近隣住民ボランティア20数名
【所感】
今日は支援活動を始めて以来、最も多くボランティアが集まりました。
そのため今日は複数班に分かれての作業。
1件目は継続中のお宅で、室内作業は床下にたまった水出し、床下に潜っての泥出しを行いました。
朝は雨でしたが、昼近くから晴れ間が見え始めたため、午後からは消毒作業を行いました。


床下周りは乾燥が進み、カビは今のところ見られません。
そのため今回は塩化ベンザルコニウムでの消毒となりました。
消毒液の水分が残ったままだと、その水分でカビが発生してしまいます。
そのため消毒をする時は晴れた日を選び、水分が残らないよう送風機で乾燥を促します。
今日は午後1番に始めた消毒ですが、順調に乾かすことができました。

またそれと平行し、屋外では小屋の作業も行いました。
明日以降、重機を使って解体予定の小屋。
再利用できるサッシ等の部分を手作業で外しました。

被災されたお宅からご要望があった給湯器は、
いつも大型のお風呂を設置する際に使用するボイラーで対応。
喜んでいただけました(*^^*)

また別の現場では、重機作業を伴う屋外作業。
被災した小屋の解体を始め、屋外の土砂・泥の除去などを行いました。
午後からは天気も良くなり、ケガなく安全に作業を進めることができました。
新規のニーズもいただきました。
公共事業で除去してもらえると思っていた土砂が、実は自力で対応しなきゃいけないことがわかったとのこと…。
重機で対応させていただきます。
明日も暑くなりそうですが、安全第一で取り組みます。
被災された地域が一日も早く回復することを願うばかりです。
今日も一日、ありがとうございました。
文章:北村いづみ&川上哲也
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット
※Vネットは「認定NPO法人」となりました。寄付金は税制優遇措置が受けられます。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。