スライド1
スライド2
スライド3

高山市朝日町災害支援活動7月16日

高山市朝日町災害支援活動7月16日
(床下の作業)

NPO法人Vネット
岐阜県高山市における7月豪雨災害支援活動
7月16日

【作業内容】
床下の泥出し
床下(コンクリート基礎)の清掃
送風機の設置
泥の搬出(ホイールローダー)
大引き・束の清掃
大引きのカビ除去
大引き・束の消毒
庭の泥出し
被災小屋の解体(重機)
雑木の伐採(チェンソー・重機)
敷地内における土砂の除去(重機)
その他屋外の泥除去

【作業人数】
Vネットメンバー:2人
Vネット協力メンバー:23人
社協ボランティア:3人
近隣住民ボランティア10数名

【所感】
今日は3班に分かれて5軒のお宅で作業を行いました。
高山市朝日町災害支援活動7月16日
高山市朝日町災害支援活動7月16日
高山市朝日町災害支援活動7月16日
1件目は継続中のお宅で泥出しの続き。
水分が多い泥のため、ワイパーでかき出した後、タオルで水分の拭き取り作業、
またそれに平行し、泥出しを終えた床の拭き掃除も行いました。
いずれフローリングを剥がす予定ですが、今回は応急措置として先に泥を出す必要があったため、このような手順となりました。
床下の泥を取り除いた後、送風機を4台設置して乾燥を進めています。
高山市朝日町災害支援活動7月16日
高山市朝日町災害支援活動7月16日
高山市朝日町災害支援活動7月16日
2件目は家の基礎部分の清掃と消毒作業。
今日は約10日ぶりの晴れ間となり、絶好の消毒日和となりました。
床下や基礎部分は順調に乾燥が進んでいますが、大引き(床下の太い柱)の古くなった部分にカビが見え始めていたため、次亜塩素酸ナトリウムで除去。
新しい大引きには生えていないため、過去の水害の影響ではないかと思われます。
またカビの発生していない部分は塩化ベンザルコニウムで消毒を行いました。
新しい板でも要注意は「ベニヤ」と「合板」。
過去の災害経験から、ベニヤは新しくてもカビやすいですし、合板は水分が抜けにくくてカビることが多いです。

なお、基礎部分は乾燥する過程で、中に浸透している泥が水分と共に上がってきます。
「拭いたはずの基礎部分に泥が残っている!」
と思いがちですが、掃除したあとの基礎部分に泥が浮いているのは、順調に乾燥している証拠。
乾燥が進んでいなければ、この時点でカビが発生しています。
基礎部分の清掃は地味な作業ですが、乾燥しているかどうかを判断し、また今後の作業手順を決める大切な作業でもあります。
高山市朝日町災害支援活動7月16日
高山市朝日町災害支援活動7月16日
そして3件目は重機作業を伴う屋外作業。
被災した小屋の解体、雑木の伐採、また屋外の土砂・泥の除去を行いました。
力仕事で技術が問われる作業ですが、貴重な晴れ間を使って、ケガなく安全に作業を進めることができました。

明日も安全第一で取り組みます。

久しぶりの青空が広がった今日。
作業も進み、お家の皆さんの笑顔に心が和んだ一日でした。

被災された地域が一日も早く回復することを願って。
今日も一日、ありがとうございました。

文章:北村いづみ & 川上哲也

※写真は家主さんに許可をいただき、撮影・掲載しています。

🔵ボランティア活動への参加者を募集しています。(岐阜県内)
事前に、09088627999川上哲也へご連絡ください。

🔵この事業は、ジャパン・プラットフォームの助成をいただいています。

🔵NPO法人Vネットの活動にご協力をお願いします。
大垣共立銀行高山支店
普通148464
特定非営利活動法人Vネット
※Vネットは「認定NPO法人」となりました。寄付金は税制優遇措置が受けられます。
同じカテゴリー(2020年7月豪雨災害)の記事画像
高山市朝日町災害支援活動終了
災害支援&福祉事業所支援9月19日
高山市朝日町災害支援活動9月12日
災害&福祉事業所支援9月6日
高山市朝日町災害支援活動9月4日
被災された方への支援物資
同じカテゴリー(2020年7月豪雨災害)の記事
 高山市朝日町災害支援活動終了 (2020-09-27 20:50)
 災害支援&福祉事業所支援9月19日 (2020-09-19 18:54)
 高山市朝日町災害支援活動9月12日 (2020-09-12 19:04)
 災害&福祉事業所支援9月6日 (2020-09-06 18:17)
 高山市朝日町災害支援活動9月4日 (2020-09-04 19:59)
 被災された方への支援物資 (2020-09-03 18:54)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。