能登半島地震支援活動2月21日

【能登半島地震支援活動2月21日】
お風呂や洗濯施設の設置運営はまだまだ続きますが、
運営も順調になってきました。
今後は、
水道が通ったところから順次水道への切り替えを進めていきたいと考えています。
でもここで少し問題が…。
指定避難所ではないところに避難されていた方が使用している洗濯機。
いろんな事情があり、
水道が通っても、
暫くは給水を続けることになりました。
さて、
七浦方面へつながる峠道は危険性が高いため、
明後日には、
七浦の洗濯機に給水する給水車を、
七浦地域に常置したいと思います。
給水活動も軌道にのりつつあるため、
重機やチェンソーを使ったモノの取出し事業を、
これまで以上に進めていきます。
そのためのニーズ集めを始めましたが、
浦上地域から順次西の方へ進めていきたいと考えています。
明日からも頑張ります(*^^*)


●輪島市門前町内で大型入浴施設2箇所を設置運営
●輪島市門前町内の主要避難所全て(13箇所洗濯機44台)に洗濯施設を設置運営
●大切なものや車,農機等を重機を使用して取出す作業を実施
口座名義:特定非営利活動法人Vネット
●ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
●大垣共立銀行高山支店普通148464
●飛騨信用組合七日町支店普通0813498
●高山信用金庫桐生支店普通0158662

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。