スライド1
スライド2
スライド3

石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)

石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
【石川県・富山県・京都府災害支援活動週間報告】
2023年8月25日~9月1日

多くの皆さまにご支援ご協力いただきながら、
1ヶ月半以上に亘り実施してきました石川県・富山県の災害支援活動は、
ようやく最終段階に入ってきました。

●送風機の貸出し
石川県津幡町, 富山県小矢部市・高岡市, 京都府綾部市・福知山市の5地域では、
家屋の保全方法等、ご質問にお答えしながら、
今も、提供した百数十台の送風機が浸水家屋の乾燥で活躍してくれています。
機材の調達でご支援いただきました多くの皆さま、
ジャパン・プラットフォーム、日本財団に心から感謝申し上げます。
石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
●お寺の土砂除去
前回の報告で終了していなかったお寺の土砂除去は、
3日目で完了となりました。
30トン以上の土砂と流木(切り株が大半)、
除去にご協力いただいたVネットメンバーの会社の皆さま、
暑い中、本当にありがとうございました。
●次の被災への備え
ただ、
落ちてきた土砂を除去しても、
それで課題が無くなったわけではありません。
7月の雨で表層部分がずれている部分が多く、
次回の大雨で崩れる危険性は少なくありません。
そこで、
落ちるとお寺を直撃しそうな椿の大きな木については、
先ず枝をカットして軽量化し、
幹は、真直ぐ落ちるとお寺の本堂を直撃するため、
ロープで引っ張りながらカット。
ご協力いただいた皆さま、危険な作業も無事故で実施できました。
本当にありがとうございました。
石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
●急傾斜地の対応
そこまでやっても、
大量の土砂が崩れ落ちてくる危険性が高い状態であることから、
自治体に対する要望書提出のお手伝いをすることとなりました。
要望書がどれだけの効果を出してくれるかはわかりませんが、
しっかり声が届き、安全策が着実に進むことをお祈りしています。
石川富山京都災害支援活動(9月1日までの週間報告)
●新たな相談への対応
新たなご相談をいただきました。
床や壁を剥がす工具、カビ取り・消毒の資器材、送風機を持って出かけたのですが、
状況を見たところ、泥もうっすら…という感じでしたので、
「送風機で乾燥させれば大丈夫」と判断し、
送風機を5台、通気口外側に設置しました。
「雨が降っていない日の日中は、送風機をまわしておいてください。」
と伝え、逆側の通気口に手をかざしてもらうと、
「すご~~~~~い、風がしっかり出てる(#^^#)」
災害支援で大切なことは、
「被災された家の『損壊程度』と『補修費用』をどちらも抑え、通常の生活に戻り易くすること。」
だと考えます。
被災された方の様々な負担を軽減できるよう、これからも適切な対応を続けたいと思っています。

●ニーズ再確認
石川県と富山県で送風機を使っていただいているお宅には、
社会福祉協議会を通じて、
「今後の家屋の保全方法や心配ごと」
について、直接質問を受けられるようチラシをお渡しいただくことにしました。
これでご質問が無くなり、
乾燥が終れば、石川県と富山県の支援活動は終了となります。

この活動にご支援ご協力いただいております多くの皆さま、
本当にありがとうございます。

●もし可能でしたら、
無理のない範囲でVネットの災害支援活動を応援してください。
口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662

♯ジャパン・プラットフォーム
♯日本財団災害支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。