スライド1
スライド2
スライド3
NPO法人Vネット HOME

輪島のお風呂、解体完了


【輪島のお風呂、解体完了】

輪島市で支援活動を続けていた「飛騨高山の湯」。
本体の解体が完了しました。

門前では、
雪対策の大屋根、防風壁を残すのみとなりました。

自衛隊のお風呂も風で苦労しましたが、
この防風壁のおかげで一度もめくれる事故もなく、
また大屋根のおかげで雪にも全く心配なく耐えることができました。

被災された地域が、
1日も早く元通りの生活を送れる地域となりますように…。

#能登半島地震,#入浴,#お風呂,
#Vネット,#JPF,#輪島市,#門前町  

飛騨高山の湯終了


【飛騨高山の湯、10万人もの方に入浴いただいて終了】

飛騨高山の湯は、
うらかみ飛騨高山の湯(浦上避難所)
もろおか飛騨高山の湯(諸岡避難所)
もんぜん飛騨高山の湯(門前児童館)
わじま飛騨高山の湯(輪島市マリンタウン)
の4ヵ所合わせて10万人もの方に入浴いただき、
「まだ続けて欲しい」
という声もありましたが、
避難所からの入浴者がゼロに近づいたため、
閉所させていただきました。

3月1日は、
マリンタウンでの閉所式を行い、
その後片付け作業を進めました。
いろんな苦労もありましたが、
それ以上に喜んでいただくことができました。
皆さま、ご協力本当にありがとうございましたm(_ _)m

被災地の早期復興を心からお祈りしながら、
いつ起こるかわからない災害に対し、
また対応力を高めていきたいと思っています。


#能登半島地震,#飛騨高山の湯,
#お風呂,#入浴,#支援活動,
#輪島市,#門前町  

心とからだをポカポカに


【心とからだをポカポカに…】

今朝(2月27日)の岐阜新聞。
コラム(分水嶺)で、
Vネットのお風呂を取り上げてくださいました。

心とからだをポカポカにした飛騨高山の湯、
いろんな苦労もありましたが、
多くの皆さまに喜んでいただくことができたこと、
コラムに書いてあるとおり、
私達も嬉しく思っています。

これからも、
被災地の笑顔を少しでも増やせるよう、
一生懸命頑張ります(*^^*)

#能登半島地震,#飛騨高山の湯,#輪島市,#門前町,#入浴支援,
#Vネット,#JPF,#お風呂  

飛騨高山の湯、2月末で役割を完了


【飛騨高山の湯2月28日で支援完了】
NPO法人Vネット

今朝(2月26日)の岐阜新聞。
「飛騨高山の湯」が今月末で終了することが掲載されました。

10万人もの方に入浴していただき、
Vネットの活動で喜んでいただいた方が多数あったこと、
私達も嬉しく思っています。

断水している時期からのスタートだったため、
いろんな苦労もありました。

そして豪雨災害もありました。

同じ場所での仮設風呂の運営は、
自衛隊よりはるかに長くなりました。

「仮設」であるがゆえに大変な部分も少なくありませんでしたが、
多くの皆さまに助けていただき、
これまで運営を続けることができました。

本当にありがとうございました。

今後も得られたノウハウを活かし、
いつ起こるかわからない大災害に備えたいと思います。

#能登半島地震,#飛騨高山の湯,#お風呂,#入浴,
#Vネット,#輪島市,#門前町,
#JPF,#支援活動  

中日新聞能登版に「飛騨高山の湯」


【能登半島地震支援活動】
中日新聞能登版に…

中日新聞能登版に、
Vネットが設置運営している「飛騨高山の湯」のコメントが載りました。

現地の記者さんの投稿。
実際に入っていただいたようで、
嬉しいですよね(*^^*)

#能登半島地震,#入浴,#お風呂,#支援活動,#飛騨高山の湯,
#岐阜県,#高山市,#白川村  

南海トラフ地震に備えて


【南海レスキューに参加】

NPO法人Vネットは、
陸上自衛隊中部方面総監部主催の
「南海レスキュー2024(南海トラフ地震への訓練)」
に参加し、
Vネットのお風呂を展示しました。

間もなく、
能登でVネットのお風呂に入られた方が、
のべ10万人となります。
こういった実績も含めて、
今回参加の打診をいただきました。

でも、残念ながら、
お風呂の分野は、
まだまだ担い手が少ないんです。

イベントが始まると、
中部方面総監部の中心を担われる方や、
外国の部隊のみなさん、
自治体関係者、
中学生など様々な方が来訪。

外国の方(シャワーのみの国)から、
「なぜ日本人は災害が起きてもお風呂に入りたがるの?」
という質問がありました。
生活習慣が違うと、
理解してもらいにくい部分もありますよね(^_^;)

阪神・淡路大震災を経験された方からは、
「阪神・淡路大震災の頃はこんなお風呂には入れなかったから、あなた達、頑張ってね」
と励まされたり、
多くの方から、
「能登の人達のために頑張ってね」
と声をかけていただきました。

これからも、
被災された方の笑顔を少しでも増やせるよう頑張ります。







  

能登にお風呂をつくってから1年


【能登のお風呂、オープンから1年❗

能登(輪島市門前町)のお風呂オープン(2024年1月15日)から1年となりました。
「浦上飛騨高山の湯」
をつくった日は、
「今年初めてお風呂に入ることができた」
と、涙を流して喜んでくださった方が何人も…。

あれから1年。

「諸岡飛騨高山の湯」をつくり、
その後、
さらに大きな「わじま飛騨高山の湯」
「もんぜん飛騨高山の湯」
をつくって今も運営を続けていますが…

残念ながら、
解体作業もできず、
傾いたまま残っている家もたくさんあります。

もう暫く、
入浴支援を続けさせていただきますが、
1日も早く復興復旧が進みますように…。

  

被災地から送風機を回収


【送風機を回収】

今秋の台風10号災害で被災した、
平塚市、秦野市、二宮町の支援として貸し出していた送風機約100台。

水害対応で最も重要な、
「家屋の乾燥」で大きな役割を果たしてくれました。

ようやく、
3地域の家屋乾燥が終了したため、
回収に伺いました。

平塚市では、
社会福祉協議会の会長から、
丁寧なお礼の言葉とお礼状をいただいた他、
河野太郎議員からもお礼の言葉が…(*^^*)

今回は、
河野事務所が間に入ってくださったおかげで、
いつも以上に現地の自治体との話がスムーズに進みました。

来年は、
新たな災害が起こりませんように…。

  

綾瀬はるかさんと、ユニクロのヒートテック配布会


【ユニクロのヒートテック寄贈会】

輪島市マリンタウン「飛騨高山の湯」で、
ユニクロのヒートテック寄贈会が開催されました。

綾瀬はるかさんも登場し、
会場は大盛りあがり。

綾瀬さんは、
被災地内も見てまわられ、
「1年経ってもこの状態…」
と、悲しそうな顔をされていました。

でも、
被災地の皆さんの笑顔で、
逆に元気をもらったとも…。

Vネットはこのイベントで、
被災地の案内、
配布のお手伝い、
仮設住宅で暮らす方へのご案内
など、細かくお手伝いさせていただきましたが、
綾瀬さんが行く先々で、
皆さんが笑顔になってくださって、
こちらも嬉しくなりました。

https://youtube.com/watch?v=xB9TtQREWNA&si=Xj-Nv72W2V-rt6Mj
↑ユニクロさんの動画も是非ご覧ください。





  

輪島のお風呂「冬対策」


【輪島のお風呂も雪対策】

能登半島地震の支援として、
地震直後の1月15日から行ってきた入浴支援「飛騨高山の湯」。
トータルでの入浴者数は、
約9万人に…。
これまでの民間支援ではああり得ない数字となっています。

当初は8月31日までの予定だったのですが、
9月に発生した台風災害の影響が大きく、
越年で運営を続けることとなりました。

台風災害までは、
遅くても秋で終える予定…と考えていたため、
雪対策は想定していませんでした。
そのため、
屋根がない門前地域のお風呂については、
屋根をつけることとなりました。

合掌づくりのようなお風呂が完成。
これで雪の日も安心。

ですが、当然のことながら、
凍結対策も必要になります。
これは、
断熱材をパイプに巻いて、
氷点下となる日は通水することで対応しようと考えています。


ボランティア活動の途中で、
輪島マリンタウンのお風呂に貼られた絵を見ていく方もありました。

多くの皆さまのご支援により、
毎日、お風呂で喜んでいただける方が続いています(*^^*)  

陸上自衛隊との連携


【陸上自衛隊南海レスキューに参加】


能登半島地震での入浴支援が認められ、
陸上自衛隊南海レスキュー(南海トラフ地震への対応訓練)の行事である、
「入浴・給水設備の展示会」に参加することとなりました。

内閣府からも、
入浴施設の概要を教えて欲しいとの問合せが入っており、
これからの展開をどうすべきか、
前向きに検討したいと考えています。  

能登半島地震・大雨災害支援活動9月29日


【能登半島地震・大雨災害支援活動9月29日】
🔵急遽設備を増設

自衛隊員さんが入浴に来られるということで、
人数増加に対応できるよう、
水のタンクを増設。

施設の設置から全てVネットスタッフが行っているため、
今回の増設作業も自分たちで…。
4,000L分増やしたので、
100人ほど入浴者が増えても大丈夫かと思います。

試験通水してみると…
上手くいきました。

行方不明者捜索など、
泥まみれになって頑張ってくださっている自衛隊員さん達。
少しでもお風呂で体を休めていただけたら…と思っています。

🔵Vネットの能登半島地震・大雨災害支援活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662






  

能登半島地震・大雨災害支援活動9月28日


【能登半島地震・大雨災害支援活動9月28日】
🔵自衛隊への支援開始

今日は、
輪島市役所から依頼された、
給水タンクの蛇口交換と、
仮設住宅への送風機設置。

門前町浦上で、
床上浸水となったお宅では、
送風機の設置によって、
匂いもなく、
泥にはひび割れができていました。
効果絶大!
被害が大きかった浦上の仮設住宅のうち、
最も浸水がひどかった仮設住宅がこの状況。
先日まで、
「そんな邪魔で、電気代がかかるものは要らない」
と仰ってたまわりの部屋の方も、
「是非うちにもつけてくれ」
と…。

そういった作業も
無事終了かと思ったところに相談の電話が…。
「自衛隊員がお風呂に入れていないのでお願いしたい。」
とのこと。

現状としては、お湯を供給できる量がいっぱいいっぱい。
(マリンタウンの入浴者数は、連日350人以上)

でも、
毎日大変な作業をやってくださっている自衛隊員さんの力になりたい…と、
1,000Lの水タンク3つを翌日お昼までに増設することにしました。

…で、
資材の調達が終ったのは午後10時過ぎ。

頑張ってくださっている自衛隊員さんの力になれるよう、
明日も頑張ります。

🔵Vネットの能登半島地震・大雨災害支援活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662





  

能登半島地震・大雨災害支援活動9月27日


【能登半島地震・大雨災害支援活動9月27日】

輪島市役所から、
門前町七浦地区は断水が続いているため、
「再度洗濯施設をつくってもらえないか」
と…。
断水地域で洗濯機を設置するためには、
洗濯機に送る「水」が必要で、
そのためには水をためておくための「タンク」を設置し、
水を送るための「ポンプ」を接続しなければなりません。
ということで、
機材を運んで作業開始。
明日、給水車で水を入れたら使えるようになりました。
七浦地域の方も大喜びで、
「これからは、この地域を拠点にしないか。住むところは用意するよ。」と…。
それはお断りしましたが、
喜んでいただけて何よりです(*^^*)

その後、再び輪島市役所から、
「飲み水用タンクの蛇口が使いにくいから変えて欲しい」
との依頼。
「自衛隊さんに頼んでもできなかった」とのこと。
これも、
力仕事の部分は自衛隊さんにご協力いただき、
なんとか無事交換完了。
それを見ていた市役所の職員さんから、
「あと2ヶ所お願いします」(*^^*)
こちらも喜んでいただけて何よりです。

…と、作業をしていたら、
NHKさんから、
「マリンタウンのお風呂からの中継に協力して欲しい」
とのご依頼。
現在、1日350人程が入浴されるお風呂からの中継では、
高山市の子ども達にご協力いただいた絵もしっかり映っていました。
お風呂からあがってこられる方からは、
「ありがとうございます」
というお礼の言葉を沢山いただいています。
いろんな面で継続する苦労もありますが、
皆さんがお風呂を必要としなくなるまで頑張ります。
(石川県のローカル放送だったので、
「みのがし配信かがのと」
で検索すればご覧いただけます。)

高いところから外を見ると、
ブルーシートが破れてしまっている家も多くなってきました。
まだまだ大変な日々が続くと思いますが、
ほんの少しでも力になれれば…と思っています。


🔵Vネットの能登半島地震・大雨災害支援活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662










  

能登半島地震・大雨災害支援活動9月26日


【能登半島地震・大雨災害支援活動9月25日】
🔵『ひるおび』に出演

能登半島地震・大雨災害の支援活動として行っている、
「仮設住宅等の保全対策(送風機の設置)」
「入浴支援(大型のお風呂提供)」
をご紹介いただきました。

マリンタウンのお風呂は、
9月25日だけでも355人が入浴されました。
その数字を見ただけでも大変さがわかります。

また、
浸水被害を受けた家屋は、
とにかく乾燥が重要。
仮設住宅では、
もう既に「匂いがしてきている」という声もあり、
一刻も早い対応が必要となります。

被災された方のため、
私たちも頑張ります。

🔵Vネットの能登半島地震・大雨災害支援活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662







  

能登半島地震・大雨災害支援活動


【能登半島地震・大雨災害支援活動】

9月24日は、
輪島市マリンタウンで運営しているお風呂は大混雑となりました。
地区内で稼働しているお風呂はVネットのお風呂だけとなったため、
マリンタウンだけでも入浴者数は340人。
門前をあわせると400人。

断水で困っている方など、
お風呂に入れず困っている方が多いということ。

本当に大変だと感じます。

そして、
匂いが出てきてしまいました。

そのため、
仮設住宅や一般家庭の送風機設置に走り回り、
枠用の木材を調達したコメリさんからも、
「まだ切らなきゃいけないですか? 次回は電話で予約してください。」
と、言われるほど。

馳知事が来訪されたので、
仮設住宅の匂い対応もご覧いただきました。

まだまだ大変な状況が続くと思いますが、
1日も早く復旧できるよう心からお祈りしています。

🔵Vネットの能登半島地震・大雨災害支援活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662



  

能登半島大雨災害支援活動


【NPO法人Vネット能登半島大雨災害支援活動】

このたびの大雨で被災された皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。

Vネットでは、
被災された仮設住宅に対して、
においやカビを抑えるため、
送風機の設置を進めています。

最初に訪問したのは、
輪島市門前町の浦上地区。
トンネルの災害も起こったこの地区では、
仮設住宅にも大きな被害がありました。
仮設ですから当然、
行政の対応となるのですが、
その対応を待っていたら、
においやカビの被害が出る恐れもあります。

ということで、
点検口から床下を確認して、
送風機で対応できそうなところについては、
送風機を設置する枠を取り付け、
(採寸して自作したものです)
その上に送風機を設置。
仮設住宅はコンセントも少ないため、
三ツ口の延長コードも購入して取り付け。

「毎日、出きるだけ長い時間、送風機をまわしてください。」
「夜寝るときも、気にならない程度の速度にしてまわし続けてください。」
「懐中電灯で明るくして見て、『乾燥した』と思ってからさらに1週間乾燥し続けてください。」
とアドバイス。

少しでも、においやカビの二次被害が減ることをお祈りしています。






🔵Vネットの能登半島支援活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662  

沼津市からお礼の手紙が届きました


【沼津市からお礼の手紙】

多くの皆さまからご支援をいただきながら進めている被災地支援活動。

その一つ、
6月の大雨で被災した沼津市の社会福祉協議会からお礼の手紙が届きました。

ここには36台の送風機をお届けさせていただき、
浸水被害を受けた家屋で使っていただきました。

浸水した家屋の乾燥をしっかり行っていないと、
におい、カビ、シロアリ
の被害が大きくなってしまいます。

これからも、
被災された家屋の保全がうまく進むよう、
支援活動を続けたいと考えています。

🔵Vネットの活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662


  

秦野市からも支援要請が入りました


【台風10号災害被災地支援活動】
秦野市へも送風機を提供

秦野市の災害ボラセンへ入ったボランティアさんから、
「Vネットさんに連絡したら、送風機が借りられる」
と教えてもらいました…と、
秦野市社協さんから送風機の要請をいただきました。

ということで、早速現地へ…。

沼津市社協さんに貸し出していた送風機も、
無事使い終ったとのことで回収し、
それも含めて秦野市へ。

被災軒数はそれほど多くないため20台をお渡しして、
設置する際の注意等を伝えました。

送風機でしっかり乾燥することで、
におい、カビ、シロアリ
などの被害が軽減されますように…。

これで現在の支援先は、
7月豪雨
・山形県酒田市200台
台風10号
・岐阜県大垣市60台
・岐阜県池田町30台
・静岡市50台
・神奈川県平塚市50台
・神奈川県秦野市20台
・神奈川県二宮町49台
となりました。

🔵Vネットの活動に皆さまのご支援をm(_ _)m
●口座名義:特定非営利活動法人Vネット
・ゆうちょ銀行二四八(記号12440,番号35007441)普通預金3500744
・大垣共立銀行高山支店普通148464
・飛騨信用組合七日町支店普通0813498
・高山信用金庫桐生支店普通0158662