長野県支援活動11月29日
長野県支援活動11月29日
NPO法人Vネット
農業ボランティアプロジェクト
「半分諦めていて助からないだろうなぁと思っていた栗畑が、昨日すごくきれいになったのを見たら、もうダメだと思っていた栗畑もお願いしたい気持ちに変わりました。」
りんご畑と共に栗畑もやっている農家さんからの言葉…。
嬉しいですよね。
自分達の活動によって、希望が少し大きくなったのは…(*^^*)
…と、現地を案内してもらうと、写真のように破堤現場のすぐ近くでした。
今朝は、雪がうっすらと積もる中、過去に頂いていたニーズの再確認から…。
当初沢山あったニーズは、その後かなり増えた時期もありましたが、鉄骨のよう木小屋の解体、農機(エスエス)の畑からの運び出し、そしてわい化畑のポール抜き取りだけか残っていました。
と言っても、それ以外のニーズも毎日入ってくるため、なかなかゼロにはなりにくいんですが…(^_^;)
午前中は、栗の木の継続作業、よう木小屋の解体、りんごの木の伐採を行いました。
そこでなんと…(*^^*)
「さるのこしかけ」を発見。
早速、りんご園の園主さんに連絡。
こんなに大きいのを見たのは久しぶりです。
午後は、畑から出せなかった軽自動車の運び出し、流れてきた仮設トイレの撤去、農機エスエスの畑からの運び出しを…。
今日も充実した作業ができたように思いますが、災害の全体から考えると微々たるものですよね。
活動にご協力いただいている皆さま、本当にありがとうございます。
さあ、明日も頑張ろう
関連記事