研修方針
特定非営利活動法人Vネット 研修方針
⑴事業(作業)実施上の注意事項研修について
・作業現場における事前のミーティングで、本職の技術者及び技術アドバイザーから「作業実施における注意事項」について説明を行う。
・このとき、「受益者(被災者)に対する心構え」については、特に重点を置いて説明を行う。
⑵作業の技術的研修について
・作業現場において、技術的ノウハウ等が必要な作業については、事前に本職の技術者もしくは技術アドバイザーが技術指導と注意の徹底を行う。
・作業を行う際、相応しくない装備(服装等)の参加者については、危険の無い作業への配置など、「安全第一」で作業を進められるように注意をはらう。
※重機、チェンソー等資格を要する作業については、有資格者のみに対して実施する。
⑶スフィアスタンダード研修について
・会員に対しては、スフィアスタンダードのハンドブック(下記URLは2018年度版ハンドブック)で自主研修を行わせる。
https://jqan.info/wpJQ/wp-content/uploads/2019/10/spherehandbook2018_jpn_web.pdf
・希望者に対しては、Vネットの負担で受講をさせる。
附則
本方針は、令和2年11月12日より実施する。
関連記事